jw_cadで図形を塗りつぶして表現したいときってどうしますか?
そういう時は
多角形→任意ソリッド図形→塗りつぶしたい範囲を指定
して描く、”ソリッド図形”が便利です。
>>>独学サポート事務局
でもソリッド図形でを書いた後
「やっぱり色を変更したい」
という時どうしたらいいでしょうか。
今回はそんな時のソリッド図形の直し方のメモです。
多角形コマンドを使おう
基本的な手順は通常のソリッドと途中まで同じです。
通常のソリッド図形
多角形→任意→ソリッド図形(チェックつける)→任意→色選択→OK
→色を塗る範囲を指定(クリック or 円・連続線指示)
ソリッド図形の色変更をしたいとき
多角形→任意→ソリッド図形(チェックつける)→任意→色選択→OK
ここまでは同じ手順です。
さて、ここがポイントです。
色を選択したら、色を変更したいソリッド図形を Shift + 左クリック します。
色が変わりました!!
簡単でしたね。
ソリッド図形を描いた後の色の変更手順は以上です。
まとめ
ソリッド図形の色を変更したいときは?
- ①多角形コマンド
- ②通常のソリッド図形を描く手順
- ③変更したい色を選択
- ④Shift + 左クリック
で変更できます。
忘れたときにまたアクセスしてお役に立ててくださいね。
>>>Jw_cadで神速に図面をかくための100のテクニックリンク
▼筆者のおすすめマウスはこちら
リンク